月別 アーカイブ

  • お客様の声
  • 症例
  • 生活の注意点
  • 食の養生
  • 用語集
  • セミナー活動
  • 鍼灸院かきたのブログ

院内の様子

兵庫県西宮市羽衣町4-23
夙川羽衣町パークハイム403号室

【TEL】
090-5460-7796

【診療時間】
午前9:00~12:00
午後1:00~6:00

ご予約はこちら

詳しくはこちら

HOME > 鍼灸院かきたのブログ > 土用がやってくる・・・。

鍼灸院かきたのブログ

< おはようございます。  |  一覧へ戻る  |  おはようございます。 >

土用がやってくる・・・。

 

土用というと夏を思い浮かべる方も多いと思いますが、土用は各季節にあります。

陰陽五行説で、春・夏・秋・冬をそれぞれ木・火・金・水とし、
物を生み出す中の土を各季節の終わりの 18 日間に 当てはめたことから、立春、立夏、立秋、立冬の前の 18 日間を土用といいます。
次の季節へ移る前の調整期間といったところでしょうか。
一般的には立秋前の 18 日間の夏土用をさします。
この期間を暑中と呼び、暑中見舞いを出す時期でもあります。
また、夏土用に入って 3 日目が晴れれば豊作、雨が降れば凶作といわれています。
2016 年は
冬土用:1 18 日~2 3  
春土用:4 16 日~5 4
夏土用:7 19 日~8 6  
秋土用:10 20 日~11 6  
最初の日を「土用入り」最後の日を「土用明け」といいます。
※入りの日によって 18 日間でない場合もあります。約 18 日間と解釈してください。
 
 
土用にしてはいけないこと
・暴飲暴食を避け、小食をがける
東洋医学で云う土は「胃・」の臓腑にあたります。
土用の期間に胃袋、消化器官に負担をかける事は避けましょう。
 
・土を犯してはいけない(土を掘り起こしてはいけない)。
土用の期間は、土を司る土公神(どくしん・どくじん)という神様が支配するといわれ、
土を動かしてはいけないとされてきました。今でも、家などを建築する際、土を掘り起こしたりする基礎工事などは土用の 期間をはずす方が多いようです。土用は季節の変わり目ですから、農作業で体調を崩さないようにとの 戒めもあると思われます。     


< おはようございます。  |  一覧へ戻る  |  おはようございます。 >

このページのトップへ