最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (2)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (4)
- 2024年3月 (3)
- 2024年2月 (2)
- 2023年11月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (9)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (6)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (10)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (6)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (16)
- 2016年11月 (13)
- 2016年10月 (12)
- 2016年9月 (16)
- 2016年8月 (29)
- 2016年7月 (33)
- 2016年6月 (39)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (34)
- 2016年3月 (46)
- 2016年2月 (30)
HOME > 鍼灸院かきたのブログ > 鍼のお話し > 皮膚刺激
鍼灸院かきたのブログ
皮膚刺激
当院は、接触鍼(皮膚刺激)をメインとしております。筋肉由来の痛みや疲労でも特に慢性で、奥の奥まで疲れきり精神的にもキツイな・・・。
と仰る方へは有効な施術方法かと考えております。
では、皮膚刺激がどんな影響を及ぼすのか、少しだけ参考資料を基に抜粋した内容を
脳の一部である視床下部から下垂体へ分泌される副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモンについては、前肢・後肢(手足)へのブラッシングによる非侵害刺激*²で増加を認めている。顔面・腹部では、変化は認めていない。
四肢刺激による変化が大きい事は、刺激部位(手足)への依存性が高いことを示している。
経絡理論*³に従えば上肢の肘関節より末梢部。下肢の膝関節よりも末梢部にそれぞれ重要な経穴が配置されている。(五行穴:性質が付されている経穴)
*¹炎症やアレルギー症状を抑える・ストレスへの抵抗
*²痛みを引き起こさないような心地いい刺激
*³「経絡」 という一種の循環路をエネルギーが流れているという考え
と仰る方へは有効な施術方法かと考えております。
では、皮膚刺激がどんな影響を及ぼすのか、少しだけ参考資料を基に抜粋した内容を
皮膚刺激は、副腎皮質からのコルチコステロン*¹の分泌に影響を与える
脳の一部である視床下部から下垂体へ分泌される副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモンについては、前肢・後肢(手足)へのブラッシングによる非侵害刺激*²で増加を認めている。顔面・腹部では、変化は認めていない。
四肢刺激による変化が大きい事は、刺激部位(手足)への依存性が高いことを示している。
経絡理論*³に従えば上肢の肘関節より末梢部。下肢の膝関節よりも末梢部にそれぞれ重要な経穴が配置されている。(五行穴:性質が付されている経穴)
*¹炎症やアレルギー症状を抑える・ストレスへの抵抗
*²痛みを引き起こさないような心地いい刺激
*³「経絡」 という一種の循環路をエネルギーが流れているという考え
カテゴリ:
(鍼灸院かきた) 2020年9月29日 10:37
同じカテゴリの記事
身体の中が回復してきました。
7月より来院をされている方。
20代とお若いですが、春の健康診断では特に異常は無かったものの
気怠さがあり身体の限界を感じ当院へ。
滞りいっぱいの身体がだいぶ落ち着きました。
内臓機能がしっかり働きを取り戻せば、浮腫みも解消してくるとおもいます。
20代とお若いですが、春の健康診断では特に異常は無かったものの
気怠さがあり身体の限界を感じ当院へ。
滞りいっぱいの身体がだいぶ落ち着きました。
内臓機能がしっかり働きを取り戻せば、浮腫みも解消してくるとおもいます。
(鍼灸院かきた) 2020年9月 5日 09:45
【瘀血を減らす】
20代前半 男性
立ち仕事(飲食)
7月に入り自覚症状
めまい・頭痛・怠い・不眠
健康診断で、肝臓数値を指摘される(経過観察)
※他は、異常なし。
((体臭キツイ→自覚なし))
(舌苔:厚く白・黄)
ご本人は、倦怠感をどうにかして欲しいと来院。
職場へ、片道20分(自転車)
食事に気をつけても太るばかりで…。
お酒は飲まない(呑めない)のに、、みぞおちから、ポコっと張った太鼓腹。
『はぁ〜。怠い。』の毎日
①〜②回目→
背中、足のみ1回の吸玉
鍼施術
③〜⑥回目→
背中、足2~3回(脇腹も)
鎖骨下、季肋部など。
前面へも吸玉
鍼施術
吸玉は、平均10分
鍼は、凝りを取る事を心がける。
※回を重ねる毎に湧き出る瘀血‼︎
現在、
体臭が減り、お腹が動かなかった(引っ込めたり出来ない)のが、動かせる様になりポコっと張った太鼓腹が平らになりました。
【瘀血】の出現が減ると同時に体調も改善しています。
変化の画像 https://www.sn9kkt.com/beforeafter/category/cat393/
立ち仕事(飲食)
7月に入り自覚症状
めまい・頭痛・怠い・不眠
健康診断で、肝臓数値を指摘される(経過観察)
※他は、異常なし。
((体臭キツイ→自覚なし))
(舌苔:厚く白・黄)
ご本人は、倦怠感をどうにかして欲しいと来院。
職場へ、片道20分(自転車)
食事に気をつけても太るばかりで…。
お酒は飲まない(呑めない)のに、、みぞおちから、ポコっと張った太鼓腹。
『はぁ〜。怠い。』の毎日
①〜②回目→
背中、足のみ1回の吸玉
鍼施術
③〜⑥回目→
背中、足2~3回(脇腹も)
鎖骨下、季肋部など。
前面へも吸玉
鍼施術
吸玉は、平均10分
鍼は、凝りを取る事を心がける。
※回を重ねる毎に湧き出る瘀血‼︎
現在、
体臭が減り、お腹が動かなかった(引っ込めたり出来ない)のが、動かせる様になりポコっと張った太鼓腹が平らになりました。
【瘀血】の出現が減ると同時に体調も改善しています。
変化の画像 https://www.sn9kkt.com/beforeafter/category/cat393/
(鍼灸院かきた) 2020年8月20日 16:51
【温めるコト。食べるコト。鍼灸を施すコト。】
今年は、梅雨に入り湿気が体にまとわり付く感覚がより強くありませんか。
暑さも増すうえ、この湿度は耐え難くエアコンを頼った人も多いのではないかと思います。
汗ばんだ身体に冷気が当たれば、体温は下がり心地よくなりますが、
冷えすぎると内臓の冷え(硬さ)に繋がって行きます。
蒸し暑さの反動で、身体を冷やし過ぎた人に加え冷え性の人は、
身体を外・内から温めることで血行が良くなり全身の緊張が弛み
細胞がエネルギーを生み出しやすくなり元気が生まれます。
〇例えば、血行改善で硬くなった胃腸が働きだし、食欲も出て栄養状態が改善。
((顔色が良くなったり。声が大きくなったり。))
温かいものを食べ身体を温めることは、冷え性や冷えをともなう不調を改善してくれるのです。
※適度な運動(筋活動)・入浴は血行改善につながります。
鍼灸施術は、痛いところ・硬いところ(肩こり・腰痛など)に刺す。
その箇所だけへの刺激ではなく。全身の血行を良くする効果が高い施術方法です。
コリや痛みが取れ、気分爽快になるのと同時に内へ内へ血行改善が起こり
動きの悪い内臓が活動しやすくなり、食欲がでる(胃が空く感覚)のも血行が良くなることと関係しています。
効果が高い。ですが、、
流れてきた血液に酸素・栄養が豊富でなければ、
効果はイマイチ!(効いている様な気がします止まり)
体調改善にご協力頂けるなら、鍼灸を受けるだけでなく、食生活の意識改善をして下さい。
鍼灸施術後は、みぞおちの支えが取れお腹もすき胃腸が栄養吸収しやすい状態を作っています。
ただただ、好きな物だけを食べるのではなく、
温かなスープから始めゆっくりしっかり食事を摂ってください。
暑さも増すうえ、この湿度は耐え難くエアコンを頼った人も多いのではないかと思います。
汗ばんだ身体に冷気が当たれば、体温は下がり心地よくなりますが、
冷えすぎると内臓の冷え(硬さ)に繋がって行きます。
蒸し暑さの反動で、身体を冷やし過ぎた人に加え冷え性の人は、
身体を外・内から温めることで血行が良くなり全身の緊張が弛み
細胞がエネルギーを生み出しやすくなり元気が生まれます。
〇例えば、血行改善で硬くなった胃腸が働きだし、食欲も出て栄養状態が改善。
((顔色が良くなったり。声が大きくなったり。))
温かいものを食べ身体を温めることは、冷え性や冷えをともなう不調を改善してくれるのです。
※適度な運動(筋活動)・入浴は血行改善につながります。
※上記を鍼灸で同様、それ以上のことを※
鍼灸施術は、ツボを刺激し、血行を良くし、細胞の新陳代謝を高めて不調を改善します。
鍼灸施術は、痛いところ・硬いところ(肩こり・腰痛など)に刺す。
その箇所だけへの刺激ではなく。全身の血行を良くする効果が高い施術方法です。
コリや痛みが取れ、気分爽快になるのと同時に内へ内へ血行改善が起こり
動きの悪い内臓が活動しやすくなり、食欲がでる(胃が空く感覚)のも血行が良くなることと関係しています。
効果が高い。ですが、、
流れてきた血液に酸素・栄養が豊富でなければ、
効果はイマイチ!(効いている様な気がします止まり)
体調改善にご協力頂けるなら、鍼灸を受けるだけでなく、食生活の意識改善をして下さい。
鍼灸施術後は、みぞおちの支えが取れお腹もすき胃腸が栄養吸収しやすい状態を作っています。
ただただ、好きな物だけを食べるのではなく、
温かなスープから始めゆっくりしっかり食事を摂ってください。
(鍼灸院かきた) 2020年6月13日 15:15
関西も梅雨入り
こんにちは。
昨日、関西も梅雨入りでした。
一気に来た気圧の変化で、頭痛や身体の怠さが酷かった方も多いかとおもいます。
私も昨日は、辛かったですし今日も少々引きずっております。
湿気の季節となり、体調が優れない・めまい・お肌がかゆい・腰が痛いなど
その時期独特の不調があります。
体調回復に鍼灸施術をご利用下さい。
※6/8~6/14 午前 9:00~12:00 午後 1:00~6:00
※6/15~6/21 午前 9:00~12:00 午後 1:00~6:00
昨日、関西も梅雨入りでした。
一気に来た気圧の変化で、頭痛や身体の怠さが酷かった方も多いかとおもいます。
私も昨日は、辛かったですし今日も少々引きずっております。
湿気の季節となり、体調が優れない・めまい・お肌がかゆい・腰が痛いなど
その時期独特の不調があります。
体調回復に鍼灸施術をご利用下さい。
※6/8~6/14 午前 9:00~12:00 午後 1:00~6:00
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
午前 | - | - | - | - | ✖ | ✖ | 〇 |
午後 | - | - | - | - | ✖ | ✖ | ✖ |
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
午前 | △ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
午後 | △ | 〇 | △ | 〇 | △ | ✖ | 〇 |
(鍼灸院かきた) 2020年6月12日 11:30
心がけ
おはようございます。
今日は、一日雨ですが、明日は晴れ予報ですね。
気温の変化に加え、マスク着用で逆上せ気味になっていませんか。
上手に汗がかけない今は、熱中症に、気をつけなければなりません。
今、ウィルス感染や健康維持にたいして『あぁすれば良い・こぅいうのを食べれば良い』など
様々な情報を見聞きしているかと思います。
しかし、まずは食事・睡眠・運動のバランスをとることを考え
ゆったり休養を心がけて下さい。
地道ではありますが、あれこれやってみるより
まず、土台となる生活のバランスの見直しをしていく方が
着実に身体によい効果を与えてくれるでしょう。
適度であること。
普通である事を心がけて下さい。
今日は、一日雨ですが、明日は晴れ予報ですね。
気温の変化に加え、マスク着用で逆上せ気味になっていませんか。
上手に汗がかけない今は、熱中症に、気をつけなければなりません。
今、ウィルス感染や健康維持にたいして『あぁすれば良い・こぅいうのを食べれば良い』など
様々な情報を見聞きしているかと思います。
しかし、まずは食事・睡眠・運動のバランスをとることを考え
ゆったり休養を心がけて下さい。
地道ではありますが、あれこれやってみるより
まず、土台となる生活のバランスの見直しをしていく方が
着実に身体によい効果を与えてくれるでしょう。
適度であること。
普通である事を心がけて下さい。
(鍼灸院かきた) 2020年5月16日 10:29