最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (2)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (4)
- 2024年3月 (3)
- 2024年2月 (2)
- 2023年11月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (9)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (6)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (10)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (6)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (16)
- 2016年11月 (13)
- 2016年10月 (12)
- 2016年9月 (16)
- 2016年8月 (29)
- 2016年7月 (33)
- 2016年6月 (39)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (34)
- 2016年3月 (46)
- 2016年2月 (30)
HOME > 鍼灸院かきたのブログ > 鍼のお話し > 寝れない不調
鍼灸院かきたのブログ
< 11月のお知らせ | 一覧へ戻る | 腎臓のはなし1 >
寝れない不調
【寝れない、寝れない】
と、お休みを利用して友人が施術にきました。
先週から不調の兆しがあり、週末にかけて【寝れない!!!!】
気づけば【息ができない!!!(浅い)】
うなされて起きるまでになったそうです。
真っ青な顔で、ご飯も食べれないと・・・。
頚や背中がガチガチで、身体も冷えていましたので
鍼・吸い玉を施し身体の緊張と血流改善を待ちました。
施術後は、顔色(唇の色)がよくなり、聞き取ることが困難だった
小さな声も自然と大きくなっていました。
また同じ事?!となるかと思いますが
この時期、あれ?! なんで?と不調がいきなりやってきます。
夏の疲れは、感じているよりキツく秋から冬が一気になるの?ならないの?
というこの時期 身体が大きく揺さぶられます。
疲れが抜けにくく、身体が強張ったり頭いたいな。怠いな。
あれ?と、感じた時は早めの対策を!!
カテゴリ:
(鍼灸院かきた) 2019年10月22日 16:45
< 11月のお知らせ | 一覧へ戻る | 腎臓のはなし1 >
同じカテゴリの記事
食の養生ページより ~柿~
朝晩の冷えと日頃の疲れで、頸肩の凝りがきつくなっていないでしょうか。
頸肩の凝りがきつくなると、風邪の様な症状が現れることがあります。
しっかりほぐして、温めて血流改善に努めてください。
また、今が旬の~柿~は、心・肺に作用し
風邪の様な症状-喉の炎症・痰、逆上せを鎮めてくれる効果があります。
気持ちのイライラを鎮めてくれたり。
柿の寒性という性質で、熱を冷ますイメージです。
なので、、、。
食べ過ぎると、胃痛や便秘の原因ともなります。
何ごとも、ほどほどに。
(鍼灸院かきた) 2019年11月16日 10:27
腎臓のはなし3 ~腎臓の知られざる役割~
お仕事や人間関係でヘトヘトの方が多く、未病を治する事の大切さ
コマメに疲れを取る事の大切さを患者さんを通し痛感しているこの頃です。
当院が、皆さまの身体を立て直す最大のポイントとしているのは腎臓です。
①https://www.sn9kkt.com/blog/entry/post-414/
②https://www.sn9kkt.com/blog/entry/post-415/
の続きを始めます。
前回は、腎臓はおしっこを作る!というより濾過する【フィルター】として24時間フル稼働している。とお伝えしました。
(フィルターは、マメにお掃除しないと機械も身体も不調になります。)
今回は、また違う役割についてです。
腎臓は、様々なホルモンを分泌しています。
骨のなかにある骨髄に命令をして、赤血球を作らせる役割をも担っています。
※骨髄:骨の中にある組織 ※赤血球:酸素を全身へ運ぶ
骨髄、血液製造工場とも呼ばれ腎臓の働きが悪くなると命令がうまく出せなくなってしまい
骨髄が稼働しなくなり、貧血を起こしたり、骨粗しょう症も腎臓の働き次第で発症するとされています。
それと、、、血圧のコントロールもしているんです!!
※東洋医学のなかに、、【腎生髄】腎は髄を生ず
⇒腎には、腎精を貯蔵する蔵精作用があり、腎精からは髄が生まれる。
髄とは【骨髄 脳髄 脊髄】を指し、骨や脳と関連があります。
骨は髄によって養われ、髄が海の様に溢れたものを脳とであると位置付けられています。
※脳(別名):髄海
つづく・・・。
(鍼灸院かきた) 2019年11月12日 11:23
腎臓のはなし2 ~腎臓の知られざる役割~
腎臓の事を数回に分けて投稿しています。
お仕事や人間関係でヘトヘトの方が多く、未病を治する事の大切さ
コマメに疲れを取る事の大切さを患者さんを通し痛感しているこの頃です。
当院が、皆さまの身体を立て直す最大のポイントとしているのは腎臓です。
腎臓は、、、。
・おしっこを作っている
・2つある内臓
くらいの認識しかない方も多いと思いますが、
前記した様に さまざまな役割を果たしています。
⇒https://www.sn9kkt.com/blog/entry/post-414/
私たちの身体は、1日約1~2㍑のおしっこを排泄しています。
おしっこを作るために腎臓は、180㍑もの尿(原尿)を血液からろ過し
その内の99%を尿細管で再吸収して血液中に戻しています。
つまり、おしっことして体外に排泄されているのは
原尿のわずか1%(1~2㍑)腎臓はおしっこを作って出す臓器というより
血液中をろ過して老廃物を体外に出す「フィルター」といえます。
「フィルター」:エアコンや換気扇のフィルターを思い浮かべてください。
24時間フル稼働で動いている腎臓は、、、。
つづく・・・。
(鍼灸院かきた) 2019年10月31日 15:22
腎臓のはなし1
腎臓の事を数回に分けて投稿したいと思います。
お仕事や人間関係でヘトヘトの方が多く、未病を治する事の大事さ、
コマメに疲れを取る事の大切さを患者さんを通し痛感しているこの頃です。
私自身もちょくちょく、体調を崩します。
当院が、皆さまの身体を立て直す最大のポイントとしているのは腎臓です。
東洋医学では、腎臓ではなく【腎】似て非なるものと言われがちですが
私は、そうでもないかな。と考えています。
https://www.sn9kkt.com/kidney/
腎臓の仕事は、大きく分けて4つ
①おしっこをつくる
②体内のバランスを整える
③血圧を調節する
④ホルモンをつくる
「おしっこ」を作る事はご存知でも他は知らない方が多いかもしれません。
腎臓は「人体の司令塔」として、重大な働きをしてくれています。
例えば、クタクタに疲れて倒れそうなとき
【本当に倒れないよう】24時間フル稼働で動きつづけてくれるのが腎臓です。
*鏡で顔色の変化に驚くこと有りませんか。
腎臓がくたびれてくると顔色は、黒色に近づきます。
つづく・・・。
(鍼灸院かきた) 2019年10月25日 15:21
腰痛などなど。
昨日、猛烈に雨が降り関西も梅雨入りしたようです。
早速、今朝は腰が痛いと患者さんがいらっしゃいました。
湿気が増える時期は、、。
・浮腫みやすい方
・慢性的な関節痛、筋肉疲労をお持ちの方
・むち打ち経験がある方
などは、特に不快を感じているかと思います。
※調子よかったのに また痛い。
※えっ?寝違えた!!て方も多発しやすい。
湿気は、体内で停滞しやすく気怠さを生み
特に関節付近で、グズグズ渋滞するので
浮腫んで、軋むという嫌ーーーな状態となります。
無理をしない程度に軽い運動・逆上せない程度の入浴・利尿効果のある食事
はぁ~。しんどいなぁとお感じの方は、どれか一つ試してみてください。
〇痛みの度合い・訴えによっては医師の診察をお勧めします。
(鍼灸院かきた) 2019年6月28日 14:41