最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (2)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (4)
- 2024年3月 (3)
- 2024年2月 (2)
- 2023年11月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (9)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (6)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (10)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (6)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (16)
- 2016年11月 (13)
- 2016年10月 (12)
- 2016年9月 (16)
- 2016年8月 (29)
- 2016年7月 (33)
- 2016年6月 (39)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (34)
- 2016年3月 (46)
- 2016年2月 (30)
HOME > 鍼灸院かきたのブログ > 鍼のお話し > 風は百病の長
鍼灸院かきたのブログ
< 12月です。 | 一覧へ戻る | おはようございます。 >
風は百病の長
体調が悪い・・・
風邪・・・。
○○ウィルス・・・。
12月はまだ3日しか経っていないのに、一気に上記のお声を聴くことが増えました。
東洋医学では、『風は百病の長』と言われており
風((邪))は自然界の気候変化により人体を外部から発病させる原因となるものの中で
最も重要な発病因子だと言われています。
暖かい室内で、お肌が春の陽気だと油断し、緩んだ毛穴に冷たい風は容赦なく侵入してきます。
ブルッと・・・。
ゾクゾク・・・。
今は、間違いなく寒い冬の季節。
室内外での大きな温度差にご注意を。
カテゴリ:
(鍼灸院かきた) 2016年12月 3日 15:08
< 12月です。 | 一覧へ戻る | おはようございます。 >
同じカテゴリの記事
腰痛などなど。
昨日、猛烈に雨が降り関西も梅雨入りしたようです。
早速、今朝は腰が痛いと患者さんがいらっしゃいました。
湿気が増える時期は、、。
・浮腫みやすい方
・慢性的な関節痛、筋肉疲労をお持ちの方
・むち打ち経験がある方
などは、特に不快を感じているかと思います。
※調子よかったのに また痛い。
※えっ?寝違えた!!て方も多発しやすい。
湿気は、体内で停滞しやすく気怠さを生み
特に関節付近で、グズグズ渋滞するので
浮腫んで、軋むという嫌ーーーな状態となります。
無理をしない程度に軽い運動・逆上せない程度の入浴・利尿効果のある食事
はぁ~。しんどいなぁとお感じの方は、どれか一つ試してみてください。
〇痛みの度合い・訴えによっては医師の診察をお勧めします。
(鍼灸院かきた) 2019年6月28日 14:41
二十四節気 今は、肝 イライラしてませんか?
先日、無性にイライラする。
調子が悪いと来院頂いた患者さま。
季節の変り目は、身体も変り目。
天気予報やカレンダーには、二十四節気というのがあります。
節気は、一ヶ月で二回
一年、十二ヶ月で二十四回となります。
これを二十四節気と言います。
特徴は下記の通り、ご参考までに。
立冬:腎、泌尿器、骨まで滲みる寒さ
立春:肝、筋肉、怒り(イラつき)
立夏:心、循環器、煩わしい熱さ
立秋:肺、皮膚、呼吸器、乾燥による痒み
間に18日間の土用がはいります。
土用:胃腸、関節、浮腫み
(鍼灸院かきた) 2019年2月10日 17:25
立春にむけての準備
冬だな~。と感じます。
さてさて、二月を迎えるとすぐに立春がやってきます。
冬が明ける準備されていますか。
寒さからくる関節や筋肉の強張り、消化不良など
氣血水の滞った冬眠状態の身体をゆっくりと起こして春の準備をしましょう。
決して無理をせず、深呼吸しながら身体をほぐしたり
ゆっくり湯船に浸かったり、雪解けの水が大地に染み入るように緩やかに行います。
食事に関しては。
〇胃の未消化物の汚れ、消化を助けてくれる『だいこん』
生で食べる『大根おろし』は、辛味があり氣の巡りを促します。
整腸して、胃腸の働きをよくします。
〇腸の汚れに効果的なのは『白菜』
消化を促し胃腸を整える事で便通をよくする作用があります。
涼性のお野菜ですから、食べ過ぎると下痢を引き起こしやすくなります。
冬にため込んでしまった余分な物をそのままにすると
草花が芽吹くのと同様に出口を探して涙や鼻水となって
体外に出ようをする傾向があります。
冬眠からの解放を逃した方は。
〇氣滞うっ血・血行促進作用のある『菜の花』があります。
強い抗酸化作用があるお野菜です。
(血管を丈夫にするビタミンC・B²、抗酸化作用を持つβ―カロチン、カルシウム、鉄分が豊富に含まれます。)
開花する前のつぼみの中には、強い生命力が秘められ
子どもの発育や精神安定に良いと言われています。
ただし、、胃腸の負担になりやすい辛味の性質を持ちますので
少量を美味しく召し上がってください。
参考:東方栄養新書(メディカルユーコン)
(鍼灸院かきた) 2019年1月29日 16:14
花粉がやってくる
今日は、神戸の山側でなくても雪が舞っています。
この寒さが過ぎると、黄砂や花粉が待っています。
以前、お伝えした指に刺激を加える方法と
https://www.sn9kkt.com/blog/entry/9-2/
今回は、別の方法で痒みや鼻の不快感を解消するツボを↓
顔や頭にはツボが無数にあり、髪の毛に隠れ場所を確定し難いですが、
〇鼻筋からまっすぐ上に髪の毛をかき分けた直ぐの場所
〇黒目の真ん中から、また上にあがって行くと『イタタ』と反応する場所があると思います。
指で押しても、爪楊枝で押しても、鍼灸院へ行っても。
薬とは、別の角度から症状を緩和してくれると思います。
(鍼灸院かきた) 2019年1月26日 16:07
今年は、最大9倍の花粉・・・。
先日、ニュースを見ていますと
【最大9倍】の文字が!!
今年の花粉は、最大9倍らしく対策を促していました。
(毎年、増え続けている気がします。)
花粉症が世間に広まってから、様々な対処療法があり
鍼灸でも体質改善と対処法があります。
(鍼灸院かきた) 2019年1月19日 09:54